やひろ歯科医院式『歯周病治療』
やひろ歯科医院には、東金市の患者さまだけではなく、様々な地域から多くの方が来院されております。その理由として、歯周病治療の成功率の高さ、抜歯をせず治療が完了することが多いからです。なぜ抜歯回避率が高いのかご紹介します。
拡大鏡を使用した精密歯周病治療
歯周病治療における最大の原因は、細菌の塊である歯石にあります。
歯石が歯と歯茎の間にたまると炎症を起こし、歯肉や歯槽骨を溶かしてしまいます。
歯周ポケットの深い位置に付着した歯石は、肉眼では見ることが難しいため、除去が非常に困難です。しかし、拡大鏡を使用すれば、肉眼の約5倍もの大きさで見ることができるため、歯石の除去をしっかりと行うことが可能です。
日本人成人の約80%が歯周病を患っています。
日本人成人の約8割が、何かしらの歯周病を患っていると考えられています。
しかし、歯周病は痛みが少なく、自覚症状が少ないため、軽度の場合は気づきにくく、放置してしまう事が多いのです。
毎日歯を磨くだけではどうしても食べ残しが付着し、虫歯、歯周病に繋がってしまいます。
このような事を防ぐためにも定期的に歯科医院での検診を受け、早期発見、早期治療を心がけて下さい。
歯周病とは
歯肉炎や歯周病とも呼ばれます。日本人成人の約80%もの人が歯周病にかかっていると言われています。歯垢は時間が経つと、歯磨きは取り除く事ができない歯石になってしまいます。
歯石自体は歯周病の原因にはなりませんが、歯磨きでは除去できないので、周囲のプラークの除去を困難にします。
歯周病と全身疾患
近年では、歯周病原性細菌が全身の様々な疾患にも影響を与えていることを示す研究結果が多数発表されています。
1.心臓疾患
歯周病と関係があるとされている心臓疾患は、屍肉膜炎と虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)があります。最近では、虚血性心疾患との関係が特に注目されています。
心臓の筋肉に酸素供給をしているのは冠状動脈ですが、それが狭くなり起こる心臓病が、心筋梗塞と狭心症で、両者をまとめて虚血性心疾患と言います。
心筋梗塞・・・筋肉の一部が壊死すること
狭心症・・・血行不良の状態にあること
最近のアメリカの疫学研究により、歯周病は心臓疾患を引き起こすリスクファクター(危険因子)のひとつであるという事がはっきりとしてきました。
歯周病が進行してしまうと、身体は歯周病菌から体を守るため免疫細胞をたくさん出します。免疫細胞は、血液の流れに乗り、心臓の冠状動脈にたどり着き、そこで血管に影響を及ぼし血栓などを引き起こします。
もともと心臓弁や、心内膜壁に障害のある人は、歯周病細菌が血液の流れに乗り心臓までたどり着き、細菌性心内膜炎を引き起こす事があります。
2.糖尿病
インスリンは膵臓で作り出されるホルモンのことです。インスリンは、体の細胞(栄養分を取り込む細胞)が血液中から栄養分(ブドウ糖)を取り込んで、エネルギーとして利用する働きを助けます。インスリンの作用が弱まると、ブドウ糖を取り込む事が困難となり、血液の中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなります。
これを高血糖といい、高血糖状態が続くと糖尿病になります。
インスリンの作用不足には、膵臓がインスリンを作り出す(インスリン分泌)の能力が弱まってしまう事と、インスリンに対する細胞(栄養分を取り込む細胞)の感受性が悪くなってしまいます。この二つの原因があげられます。
歯周病の細菌は、炎症の活動を活発 にさせる物質を出します。細菌が増えると炎症は強くなり、歯肉は腫れて、骨は溶けてしまいます。その物質はインスリンの働きを阻むため、糖尿病の病状が悪化するとされています。しかし、歯周病を治療し、お口の中の状態が良くなれば、インスリンの働きを阻害する物質は減少するので、糖尿病の病状は良くなります。
3.誤嚥性肺炎
肺や気管は、身体が生理的に反応する、嚥下、呼吸、咳などをすることで守られています。しかし高齢になると、これらの生理的機能は衰えてしまうため、唾液や食べ物を誤嚥する事が多くなります。
これは、咳嗽反射(咳払いなどで、異物を飲み込まないように反射すること)や、喉の防御反応そのものが衰えてくるからです。その結果、お口の細菌が肺に入ってしまい肺炎を起こしやすくします。歯周病細菌は、肺炎の原因となる物がたくさんあります。
高齢・認知症・脳血管障害・非介護などです。また、手術後などは体の防御機能が低下した状態なので、細菌を含む唾液などを誤嚥することで、肺炎にかかる可能性が高くなります。
飲食物以外のものが誤って口から胃に入る事を誤飲といい、誤って口から気管に入ってしまうことを誤嚥といいます。
4.低体重児童出産(早産)
低体重児童とは、産まれた時の体重が2500g未満の赤ちゃんのことです。低体重児には、呼吸器や心臓、脳の発達が未成熟という傾向があります。
出産は、妊婦の体内のサイトカインと呼ばれる免疫細胞の濃度が高くなった時に始まります。サイトカインの濃度が高まると、妊婦の子宮筋を収縮させる「スイッチ」が入るとされています。歯周病も進行すると、サイトカインなどの免疫細胞が体内にたくさん出てきます。妊婦が歯周病の場合、体内の免疫細胞の量も多くなっているので、正期産以前(妊娠37週以前)に、子宮筋を収縮されるスイッチが間違えて入ってしまい、十分に成長していない状態で、赤ちゃんを産む早産につながってしまう危険があります。
ある研究によると、正常出産妊婦48人と、37週以前に分娩兆候の見られる切迫早産状態だった40人を対象に出産状況を調べました。
すると、切迫早産で早産、低体重児を産んだ妊婦の歯周病菌の数は、なんと正常出産妊婦に比べ約4.5倍、体内サイトカインの量は約14倍も多かったと報告されています。
チリで、妊娠9~21週までの400人の妊婦を対象に臨床試験を行なったところ、歯周病治療をした妊婦は、治療をしなかった妊婦に比べ、早産、低体重児童の発現率が約5分の1に減ったと報告されています。妊娠、出産前には歯周病の検査を受けることも重要だと考えられます。
5.閉塞性血栓血管症(バージャー病)
バージャー病を発症すると、手足の血管で炎症が起こり、それが原因で血管がつまり(閉塞)ます。同時に神経にも影響を及ぼすため、これが原因で手足に痛みも生じます。手でも閉塞が発生するのが、バージャー病の特徴の一つです。進行すると、手足の先が壊死してしまうのです。とくに20~40代の若い男性に多い病気です。
また、喫煙との関連も強く示唆されています。日本では約1万人もの患者がいると考えられており、難病として国の特定疾患に指定されています、
バージャー病患者の口腔内と、患部の血管を調べ、バージャー病と歯周病の関連について検討された報告があげられています。
すべてのバージャー病患者は歯周病と診断され、さらにいずれも中等度から重症のものでした。また、患部の血管試料のほとんどから、歯周病菌が検出されたのです。それに対し、正常血管の試料からは、歯周病菌は全く検出されなかったのです。このことから、バージャー病と歯周病には、大きな関連があると考えられ、研究が進められています。
一般的な歯周病治療
一般的な歯周病治療は、歯周ポケットの深さを測定して、その深さ、歯石の程度、歯肉の状態に合わせてステージ分けをし、ステージに合わせた処置や治療を選択します。
1.歯のクリーニング(軽度歯周病の患者さま)
2.ルートプレーニング(中度歯周病の患者さま)
3.外科処置や歯周再生療法(重度歯周病の患者さま)
若いときにしておけばよかった事の第1位:歯の後悔
上記の画像は、55歳から74歳までを対象にしたアンケートです。
ご覧のように、歯の欠損が多く見られる年齢になると『歯の定期検診を受けておけばよかった』と後悔されている方が多く見受けられます。
このように後悔をしないためにも、若く、歯が健康な状態から定期検診に通い、自分の歯を多く残しましょう。
歯周病治療ならやひろ歯科医院までご相談下さい。
このように、当院では精度の高い歯周病治療を行なっております。
歯周病という意識がなくても、一度定期検診を受けてみることをオススメします。
東金市の、やひろ歯科医院へまずはご相談下さい。